Top<Gallery<Circle's Album<

最終更新日: 2003年12月15日

六甲全山縦走体験ハイキング1 会報

(↑画像は明石海峡大橋にて)

PhotoAlbum

顔写真あるため、メンバーのみ閲覧可能です。

あとがき(by 企画者やまさん)

須磨浦公園にて、駅に着くと既に、小雨がぱらぱら降っている。 梅雨時だから仕方ないが、降水確率30%前後で普通に降られていた為、とても悲しい気分になる。 am9:30過ぎ、雨は止む様子も無いが、回復を信じ、縦走企画第一回ハイキングをスタートする。

駅からすぐの坂道を上ったところから、すぐに鉢伏山への階段昇りが始まる。 久々の山歩き、そして急な階段昇りが続いた為、体調を崩される方もいたが、 ちょくちょくとる休憩のおかげで、無事に全員でハイキングを続けられた。 しかし、鉄拐山を通過するところになっても、まだ雨は止まない。少し強くなってる気もする。 当コース名所の馬の背は急な岩場歩きである為、途中からコース変更か中止も検討しないと いけないかなと思い始めた頃、急な階段を下り、中間地点に当たる高倉台市街地へ到着する。 高倉台のピーコックで小休止、買い出しをすまし、10分位歩くと、目玉の一つである栂尾山への アプローチ、400段近い直登の階段がそびえ立つ。 (この頃には幸運な事に、雲はどんよりのままだが、雨は完全に上がっていた) 階段の真ん中位にあるベンチで一息つきながら、登り切ると普通の山道へ。 馬の背

午前12時頃、栂尾山山頂にある見晴台に到着、昼食タイムとする。 ここで初参加の方を含め、自己紹介を含めた挨拶、及び雑談に耽る。 1時半過ぎ、昼食休憩を終え、横尾山を通過し、須磨アルプスに到着する。 腰が引ける様な岩場の急斜面を下り、岩尾根を一列になって歩く。 この場所は、山と山の間に挟まれた谷にある為、南から風が吹き込んでいる所だが、 梅雨の雲の影響か全く風が吹いておらず、蒸し暑く残念だった。 須磨アルプスを越えると、あとは東山を通過して下るだけ・・・。 この時、僕の携帯が五月蠅い着信音を鳴らす。(ごめんなさい) 通話を試みるが、さすがに山中では電波が安定せず、ろくに会話が成り立たない。 電源を切り、車道に下りた後にこちらからかける事にする。 pm14:40頃、山道から離れ、横尾の市街地へ。 30分弱歩き、妙法寺駅に到着。 満足しきれない距離だが、時間的に次の山を越えるとなると夜の7時頃になる上、 コースの半分が車道歩きという事で、やめておく事にした。

第一回は、約5時間半,12Kmの行程でしたが、事故もなく、全員無事に完遂できた事を嬉しく思います。 残り3回もよろしくお願いします。

第一回のコース紹介 須磨浦公園(標高12m)〜鉢伏山(246m)〜旗振山(253m)〜鉄拐山(234m)〜高倉台市街地〜栂尾山(274m)〜横尾山(312m) 〜須磨アルプス〜東山(253m)〜妙法寺 六つの山を縦走するコースでした。

ちなみに第2回は妙法寺から始めても、いいかなという気持ちもあります。 妙法寺から鵯越は高取山(320m)という山を越え、市街地と3時間位歩きのコースですが、 その後の、鵯越からの菊水山(459m)&鍋蓋山(487m)がちとハードです。 皆さんの意見をお聞きして、決めたいと思います。 またML等でお聞きしようと思いますので、御意見、ご希望よろしくお願いします。

↓当日までの企画案内↓


企画名 :やま主催六甲全山縦走体験ハイキング1
のんびりLevel:★★★★

日時 :6/22(日曜日)
活動場所 :山陽/須磨浦公園〜神鉄/妙法寺(12Km)
集合時間・場所 :山陽電鉄/須磨浦公園駅:9:30
企画内容・目的 :六甲全山縦走を4コースで分断,六甲全山縦走を体験する。part1
予算:交通費のみ
特別な持ち物:軍手orグローブ
見所:馬の背という名所岩場歩き,瀬戸内海の景色
参加者への注意事項:当コースは雨天時は危険を伴う場所が多いので必ず延期します。

(前日の晩24時までに掲示板にて決行か中止か連絡します)
※妙法寺〜鵯越は3時間程度ですが、車道歩きが半分位を占めるので、パスします。
企画者:やまさん

 

Top | event-info | Gallery | Outdoor weblog | BBS | Link

 

Mail To:Owner(manager@soratomo.net)
Top page:「空友の交差点
Copyright(C)2001-2005soratomo All rights reserved.